ココナラでのWeb制作はもうやめたい。格安で受注して消耗した話

こんにちは。

未経験からWebデザイナーを目指す、主婦はなです。

Webデザイナー駆け出しの頃に困るのが「仕事の受注」ですよね。

私はありがたいことに紹介やHP集客がうまくいっているので受注は結構取れているのですが、

ずっと放置していたココナラに、最近1件申し込みが来たので、格安ですが経験になると思い受注しました。

結論。

受けなければよかった_| ̄|○

もう、ほんと「消耗」しました。

 

はな
どういう点が原因で消耗したのか、紹介しますね!

 

 

ココナラで受けたWeb制作

まず、今回受けた仕事内容は、

  • 全7ページで6万円
  • 既存有料テーマ使用
  • エステサロンの新規Webサイト

こんな感じでした。

これだけ見たらどうでしょう?
割といい方じゃないの?と思うかもしれませんが、ものすごーく大変でした。

何度もお客様の修正が入る

今回デザインカンプは作らずに、すぐに制作に入りました。

事前にヒアリングシートを記入していただいていたので、作業自体はサクサク進んだのですが、ページが一通りできた後、何度も文章や画像の修正が入る!!

その度にいちいちページを開いて画像修正、文章修正しなければなりません。

少しならいいですが、その頻度や回数、量が多すぎる!

ココナラにずらずら〜っと変更箇所が毎日のように入ってきて、かなりストレスでした。

お客様の態度が悪すぎる

普段、HP制作を行う時はまず一度顔合わせして、お互いが打ち解けてから制作に入ります。

でも今回はココナラで受けたので、顔を見たり電話でのやりとりなどはありませんでした。

私はZOOMで一度打ち合わせを・・と提案したのですが、向こうにお断りされたのです。

実際制作が始まってみると、やっぱりお互いの顔が見えず、文章だけのやりとりだと、相手がどんな人かわからないのでつい対応が冷たくなってしまいます。

いや、実際私はかなり丁寧に対応していますよ?きちんとした言葉遣い、「!」などを使い感情を文章で表すように、など工夫しています。

ですが、、今回のお客様はとーっても態度が悪かった。
もう2度と付き合いたくないと思ってしまいました。。

 

こんなに大変なのに報酬が安い

これはもう完全に私が悪い&仕方がないのですが、

今回7ページのサイトで、6万円お支払いただきました。

でも、ココナラに手数料が25%引かれるので、自分の手元に残るのは45,000円。

実際完成させるまで1ヶ月ほどかかり、毎日のやりとりにかなり消耗したのですが、これだけ頑張っても45,000円なんて。

初期の実績作りには良いかもしれませんが、もう2度とこの金額ではやりたくない!と思いましたね。

そう、全ての原因はここにあるんです。

ココナラの仕事→報酬が低い→体力・気力共に消耗する

これが20万の仕事だったら、どんな無茶な要望でも、毎日修正の連絡が来てもがんばれますよ!

でもこれだけ頑張っても5万円ももらえないなんて・・と思うと・・ね^^;

私も人間ですから・・

ココナラでのWebデザイン料金相場

ではココナラでの他の出品者はどのくらいの値段で発注しているのか?

調べてみました。

 


どの方も安めの設定ですね。

  • 高品質
  • ECサイト
  • オリジナルデザイン

など、付加価値をつければもう少し高単価で受注できそうですが、普通のWordPressを使用したWebサイトだと、そこまで高い金額を払ってくれる人はまずいないと思います。

ココナラの受注者は安さを求めている

私もココナラでイラストを受注することが多いので、受注者側の気持ちもよくわかるのですが、

ココナラで受注する人って「安さ重視」なんですよね。

もちろん、安ければなんでもいいわけじゃなく、イラストを頼む時も自分のイメージにあったイラストを書いてくれそうな方を選んでお願いするのですが、

料金が高いと、私だったら選びません^^;

高いお金を払ってココナラで依頼するなら、有名なイラストレーターさんに直接依頼すると思います。

Web制作だって、ココナラで30万払ってホームページを作ってもらうより、同じ30万払うなら、きちんとしたWeb制作会社さんに頼みたいですよね。

なので、ココナラで発注者さんが求めるのは「安さ」なんです。

 

はな
自分が今後、高単価の仕事がしたい!と思うなら、いつまでもこういったクラウドソーシングサイトに頼るのではなく、自分で集客する力、この人に頼みたい!と思われるようなスキルを身につける必要があるのです。

今後の対策

今回は無事に納品して終わったのですが、今後も一応ココナラには出品したままにしておいて、料金は値上げしようと思います。

まだまだ新米Webデザイナーなので、いろんな実績や経験を積むのも大事だと思うから。

でも、最低でも自分が熱意を持って制作していけると思える金額に設定しないと、自分も消耗するし相手にとっても迷惑です。

なので、金額の見直しはしようと思います。

 

ココナラ公式サイト

とりあえず登録してみる

 

 

子持ち専業主婦だった30代はなが、
未経験からプロのWebデザイナーになるまで
どのような勉強方法をしてきたか
↓こちらの記事でまとめています↓

>>私が未経験から2年で
プロのWebデザイナーになるまでの道のり