テックアカデミーのWordPressコースを受講した感想口コミ!大満足☆

こんにちは。

未経験からプロのWebデザイナーを目指している、はなです。

今回は、私が先日まで受講していた

テックアカデミーWordpressコース

の感想を紹介したいと思います!

はな
結論から言うと、個人的には受けて良かったと思っています!

どんなところが良かったのか、また悪かった点なども紹介していきますね。

テックアカデミーとは?

Tech Academy(テックアカデミー)とは、キラメックス株式会社が運営する、オンラインプログラミングスクールです。

実際に通う必要がないので、世界中のネットがつながる環境であればどこででも受講できるのがいいところ!

私のように地方の田舎に住んでいて、近くに良いプログラミングスクールが無い人にはとてもありがたいスクールです。

テックアカデミーのコースの種類

テックアカデミーには様々なコースが用意されています。

  • Webアプリケーションコース
  • PHP/Laravelコース
  • Javaコース
  • フロントエンドコース
  • WordPressコース
  • iPhoneアプリコース
  • Androidコース
  • Unityコース
  • はじめてのプログラミングコース
  • ブロックチェーンコース
  • スマートコントラクトコース
  • Pythonコース
  • はじめてのAIコース
  • AIコース
  • データサイエンスコース
  • Scalaコース
  • Node.jsコース
  • Google Apps Scriptコース
  • Scratchコース
  • Webデザインコース
  • UI/UXデザインコース
  • 動画編集コース
  • 動画広告クリエイターコース
  • Webディレクションコース
  • Webマーケティングコース

 

などなど・・これからもどんどん増えそうですが、2020年1月現在ではこれだけのコースが用意されています。

 

はな
プログラミングと一言で言っても色んな言語があるので、自分に合ったコースを選ぶことができます!

テックアカデミーWordpressコースを学ぼうと思った理由

たくさんのコースがある中で、私がWordpressコースを受講しようと思った理由は、ずばり、

自分でWordpressのオリジナルテーマが作れるようになりたかったから!

すでにお友達や知り合いの方からHP制作依頼をいただいていたのですが、既存のテーマをカスタマイズすることしかできなかったので、

もっとオリジナリティの高いサイトを作れるようになりたいなぁと思っていたんですね。

オリジナルテーマが作れるようになれば、仕事の幅も広がるし、高単価のお仕事も受注できます。

ということで、テックアカデミーのWordpressコースを学ぶことを決めました。

テックアカデミーWordpressコースの受講期間や費用

テックアカデミーの講座は、どのコースも自分で受講期間を選べるんですが、

短ければ短いほど費用は安くなりますが、その分サポートが短い。

長ければ長いほど費用は高くなりますが、その分サポートも長い。

という特徴があります。

私は1ヶ月で全て習得するのは厳しそうだな~と思い、2ヶ月間の受講にしました。

 

期間 料金 メンタリング 1週間の
学習時間の目安
4週間 社会人 174,000円
学生 163,000円
7回 20~40時間
8週間 社会人 229,900円
学生 196,900円
15回 10~20時間
12週間 社会人 284,900円
学生 229,900円
23回 7~14時間
16週間 社会人 339,900円
学生 262,900円
31回 5~10時間

このようになっていて、私は「8週間プラン」を選びました。

1週間当たりの学習時間の目安は本当に目安で、その人のレベルによって全然変わってくると思います。

私の場合、テキストの最初の方は知っていることも多かったので、学習目安時間が5時間のカリキュラムが1時間で終わったりしましたが、

後半実際にサイトを作っていくところではかなり時間を費やしました。

 

はな
初心者の方は最低でも8週間プラン以上のコースがおすすめです!

WordPressコースの内容や学べたこと

テックアカデミーのWordpressコースで実際に学べる内容はこのようになっています。

 

  1. WordPressの概要
  2. WordPress制作の流れ
  3. HTML/CSS
  4. HTMLコーディング
  5. PHPとWordPressテーマ
  6. WordPressテーマ制作
  7. 機能追加(プラグインなど)
  8. WordPressの高度な使い方(カスタムブロック・子テーマ)
  9. 公開準備(サーバー)
  10. オリジナルテーマ作成

 

このように、レッスン1~10に分けられていて、終わった箇所は「完了ボタン」を押すと、後でどこまで自分が進んだか一目見て分かるようになっています。

上から順番に進めていけば、サイト制作の流れが一通りつかめるので、何から勉強しようか悩む必要がありませんでした!

 

はな
ここが独学と違ってスクールの良いところですね!

 

テックアカデミー Wordpressコース 内容

こちらカリキュラムの一部です。

このように、学習した内容の右側には緑色のチェックが入るようになっています!

ではこの中から私が実際に学べてよかったところをご紹介します。

HTML、CSSの基礎を学ぶことができた

HTMLやCSSの知識はほとんど無かったのですが、今回このコースを受けたことで、基本的なHTMLとCSSの知識は頭に入りました。

今では、実際に手を動かして制作していったので、自然に頭に入っていきました!

今ではChromeのディベロッパーツールを見ると、どのCSSが当たっているのか、どういう追加CSSを書けばカスタマイズできるのかということが分かるようになり、まだ完璧に覚えていないもののできることがかなり増えました。

WordPressのPHPについて学ぶことができた

この講座の中で一番難しかったところがPHPの部分です。

でもWordpressのテーマを自分で作成するにはこのPHPは避けて通れません。

PHPは本当に難しく感じたので、メンターの方に疑問点を何度も質問しました。

多分一人で勉強していたら早い段階で挫折していたと思います・・^^;

ただ、PHPに関してはまだ一人で実装できるかと聞かれるとたぶんムリなので、これからもっと勉強が必要だなぁと感じています。。

オリジナルテーマの開発からサイト公開までの流れを知ることができた

最後は、自分でサイトを1から作ってみるというカリキュラムが入っています。

これがとっても難しく、思ったように画像や文字を配置できずに、ずーっとパソコンの画面とにらめっこの状態が続いたりしました。

でも、この経験をしたことにより、サイト制作の最初から最後までの流れをつかむことができたので、これはかなり良い経験になりました!

これもかなり苦戦したので、一人ではまず無理でしたね^^;

 

というように、内容的には結構難しいので、8週間プランにしておいて良かったと思っています。

WordPressコースとWebデザインコースの比較

テックアカデミーには、Wordpressコースのほかに、Webデザインコースもあります。

当初、どちらのコースを受講するか迷ったので、テックアカデミーのメンターの方と相談させていただきました。

私がやりたいこと(オリジナルテーマが作れるようになりたい・企業やお店のHP制作の仕事がしたい)を伝えると、Wordpressコースをおすすめされたので、こちらに決めました。

ただ、実際Wordpressコースを受けた後、まだデザイン面での勉強が足りないと思い、終了した後でWebデザインコースも受講しました!

(Webデザインコースについては別記事でまとめる予定です。)

 

・Webデザインの基礎・原則
・Photeshopの使い方
・デザインカンプ
・ターミナルコマンド
・Sass/Compass
・レスポンシブデザイン

テックアカデミーの良かった点

実際テックアカデミーで勉強してみて、私が良かった点は以下の5点でした。

①メンターと週2回話すことができた

なんといってもこれが一番良かったです!

WordPressコースは本当に難しくて、何度も挫折しそうになりました。

でも週に2回、1回30分間のメンタリングがあったおかげで、実際につまづいた点を見てもらえたり、

次回までの目標を立ててもらうことで、スムーズに学習を進めていくことができました。

ちなみに私が担当してもらったメンターさんはすごく明るく素敵な方で、スキルもかなり高いようでした!

HTMLやCSS、PHPでつまづいた点をリアルタイムで見てもらっていましたが、すぐに間違っているところを見つけてもらえたので、さすがだなぁといつも感動していました(*^-^*)

 

②いつでもSlackで相談できた

テックアカデミー Slack

 

メンターとのメンタリングはビデオ電話で行いますが、その他にもSlackというツールを使い、チャットで分からない点を質問することができます。

チャットで相談は15時~23時までと時間の制限はありますが、その中だったらいくらでも質問ができます。

実際私も何度も利用させてもらい、毎回違うメンターさんから回答を頂けましたが、どの方もとても丁寧に分かりやすく教えていただけました!

 

はな
実際サイトがうまく表示されない・・という悩みも1発で解決できました!

③基礎がきっちり学べた

WordPressについては、既存のテーマをカスタマイズするくらいしかできなかった私が、

1から基礎を学んだことにより、Wordpressの仕組みも理解できるようになったし、自分のオリジナルテーマの開発の手順も知ることができました。

適当に本を買って学習したとしても、短期間でこれだけの知識は付かなかったと思います。

④テキストが受講期間後も見れる

テックアカデミーはどのコースも受講期間が終わった後もテキストを見ることができます。

今回の場合特にPHPの部分のテキストが見直せるのはありがたいですね!

自分で今後テーマを開発することがあった時は必ず見直すと思います。

それぐらい良くまとめられた講座内容になっていました。

⑤自宅で全て完結できた(通う必要が無かった)

最後に、これは両方の意見があるかもしれませんが、

私は地方に住んでいるので、そもそも良いWebデザインスクールが近くにありません^^;

それに、普段仕事や家事育児で忙しくしているので、実際にスクールに通学する時間は取れなかったと思うので、テックアカデミーのようなオンライン講座はどこにいても受講できるところがメリットだと感じています!

インターネットさえ通っていれば、どんな田舎でも海外でも都会に住んでいる人と同じように学ぶことができる。

これはオンラインスクールの良いところだと思います(*^-^*)

テックアカデミーの悪かった点

では逆に、ここはちょっと良くなかったな~という点についても挙げてげておきます。

①動画テキストが無い

テックアカデミーの講座は基本的に文字のテキストで、動画テキストはありません。

(もしかしたら他のコースはあるかもしれませんが、Wordpressコースは動画でテキストはありませんでした)

動画で見た方が分かりやすいのになーというところもいくつかありましたが、

実際にメンターにSlackで質問をした際、Gyazoという動画をシェアできるツールを使って、使い方の動画を送っていただくなど、対応してもらえました!

 

動画の講座を受けたい人にはテックアカデミーはおすすめしません。

②初心者の人には難しすぎる

WordPressコースの内容は、全くのパソコン初心者の人にはたぶん難しすぎます。

少しでもパソコンを使って仕事をしたり、使い慣れている人なら付いていけるかと思いますが、ほとんど触ったことが無い人はいきなりこのコースを受けるとかなりの高確率で挫折してしまうと思います。

HTMLやCSSの知識は無くても大丈夫ですが、心配な方は最低でも8週間プラン以上のコースにして、余裕をもって学習を進めていくことをおすすめします。

 

③受講しただけで仕事ができるレベルにはならない

これは、メンターの方も言われていたのですが、

よくこのコースを受講しただけでWebデザイナーになれると思っている人がいるんですけど、はっきり言いますがそれは難しいです

と言われていました。

確かに、全く知識のない人がこの講座を2ヶ月受けただけでWebデザイナーになれたら、誰でも簡単になれますよね(笑)

実際には、この講座以外でも自分で学習することが必要ですし、終わった後もさらにスキルを磨くために、独学で学び続けることは必須です。

私はその辺りは当たり前のことだと思っていたのですが、中には勘違いして入る人もいるようなんですよね。

これはどのスクールでも同じだと思っていて、スクールは勉強するところ。

実際に仕事にするのであればもっと勉強したり小さな仕事から少しずつ受けていって実績を作っていく、という地道な行動が必要になってきます。

 

テックアカデミーWordpressコースはこんな人におすすめ!

最後に、テックアカデミーのWordpressコースはこんな人におすすめ!というのをまとめてみました。

・Wordpressのテーマを開発したい人
・オリジナルサイトを作成したい人
・HTML、CSSについて学びたい人
・Webデザイナーを目指す人
・オンラインスクールで学びたい人
・独学では何から始めていいのか分からない人

私自身は受講して本当に良かったです!

費用はそれなりにかかりましたが、十分元を取ったと思います。

いくつか当てははな人は、受講を検討してみてくださいね(*^-^*)

 

子持ち専業主婦だった30代はなが、
未経験からプロのWebデザイナーになるまで
どのような勉強方法をしてきたか
↓こちらの記事でまとめています↓

>>私が未経験から2年で
プロのWebデザイナーになるまでの道のり