こんにちは。
未経験からプロのWebデザイナーを目指している主婦「はな」です。
私は「Webデザイナーになる!」と決めてから、まずはWebデザイナーとはどんな仕事なのか?
どのような作業をしてどのくらい収入が得られるのか調べてみました。
すると、
Webデザイナーはやめとけ!
という人の意見を結構目にしたんですよね。
Youtubeやブログ、そして実際にWebデザイナーとして働いていたことがある知人にも
やめておいた方がいいんじゃない?と言われました。
その理由をまとめてみました。
Webデザイナーはやめとけ!?そう言われる理由
Youtubeやブログ、また実際にWebデザイナーをされていた方の意見はこちらです。
①収入が低い
Webデザインのお仕事って、そこまで高収入な職種じゃないんですよね。
社員として働いた場合、年収は250万~良くて400万円台くらいが多いそう。
もちろん、スキルや経験年数にもよるかと思いますが、雇われとして働く場合、良くて500万円台で頭打ちになりそうな感じ。
②会社員の場合ブラックなところが多い
この理由も結構多かったです。
納期があるので、作業が終わらなければ残業の毎日。
残業代がきちんと出る会社ならまだマシですが、出ないところもあるそうです。
残業代が出たとしても、毎日夜10時以降まで働くのはしんどそうですよね・・。
その割に収入が低いなんて、よほど好きじゃないと続かないかも。
③これから需要が無くなっていく(と思っている人もいる)
私個人的には、Webデザインのお仕事ってこれからどんどん増えていくと思っているんですよね。
今Webサイトを持っていない企業やお店もこれからは必須になってくるし、
ネット通販業も右肩上がりに増えていっています。
ですが、10年前くらいに比べると、Webサイトを作るのが簡単になってきていて、
ちょっとパソコンが使える人ならだれでも簡単にWebサイトが作れるような時代にもなっているんですよね。
有名なサービスでは
- ペライチ
- Wix
- Jimdo
などがありますが、テンプレートにはめていくだけで、すぐにHPができちゃいます。
でもこういったサービスのHPは中のコードはぐちゃぐちゃらしいので、あまり良くないそうなんですけどね・・
でも素人にはそんなことわからないので、これでいいや!と、無料で作れるサービスを利用する人も多くなってきそうです。
④Webデザイナーがどんどん増えていっている
需要は無くなりそうなのに、Webデザイナーを目指す若者たちはどんどん増えていってる状態です。
若い子は流行に敏感だし、脳みそも柔らかいし!
私みたいな30代主婦とは処理能力も違うはず。
そんな優秀な若者がどんどん増えていっている中、今からWebデザイナーを目指すなんて無謀だ!
という意見もありました。
確かに最近では大学生の子がツイッターで「ワードプレスでHP作成します」と発信していたりしますしね~
それでも私がWebデザイナーを目指す理由
以上、Webデザイナーはやめとけ!という人の意見をまとめてみました。
それでも私はどうしてもWebデザイナーになりたい!
その理由も最後にお伝えして終わろうと思います。
①Webデザインの仕事が好きだから!
まずはこの仕事が好きで興味があるから。
自分が思った通りのHPを作ったり、LPを作ったりするのが好きなんです。
そして、もっともっと上達したい、スキルを上げたい、という向上心・興味関心が止まらない!
②在宅ワークにピッタリの仕事だから
私は雇われとして働くつもりはなく、フリーランスとして働くのを目標にしてWebデザインの勉強をしています。
将来的には在宅で月50万くらいの収入が得られるプロのWebデザイナーとして活躍できるようになりたい!
3人子供がいるからこそ、家のことを第一優先にしたい、という思いから、在宅で働けるWebデザインのお仕事に魅力を感じています。
他にもいろいろ理由があるのですが、それはまた後日!